2007年03月25日
春高女子決勝 やっぱり。。。
春高女子決勝 結果
大阪国際滝井3-1東九州龍谷
優勝 大阪国際滝井
速報は正しかった。。。
本日行われた春の高校バレー 男女決勝戦。
注目は女子の東九州龍谷が2連覇なるかどうか。。。
その東九州龍谷、決勝戦は完璧に崩れてしまいました。。。
去年から注目している1番の川原麻実選手。
1~3セット、決定率があがらないっ!!!
対する大阪国際滝井の1年生エース内藤みなみ選手と2年生エース東谷幸子選手はどんどん決定率が上がる上がる
結局4セット目に川原選手は去年春高出場時のポジション、センターに戻り(今大会はレフトだったが、去年はセンタープレイヤー)、1~3セット以上の活躍を見せるが・・・
結局、東龍らしさを出せずに、勢いづく大阪国際滝井に伏してしまいました(ノ△・。)
1セット目は接戦の末東龍が先取しましたが、1セット目の内容を見る限り、大阪国際滝井がでてくるであろうなぁ~と思いました。
2・3・4セット目はやっぱり。。。ってな感じです。
実力も経験も東九州龍谷が上だと思われましたが、ラリーポイントは何が起こるかわからない。
そして、バレーボールは『流れ・運』に左右されるゲーム。
東九州龍谷は最後運に見放されてしまったのでしょう。
しかし、4セット目の川原麻実選手のスパイクは素晴らしかったです
あのスパイクが1・2・3セット目に炸裂していれば・・・
試合結果は変わっていたでしょう。
でも、その川原選手以上に大阪国際滝井の2人のレフトエースは素晴らしかった
ポーカーフェイスでどんどん相手コートにスパイクを叩き込み、ネット際は落ち着いてブロックアウトを狙い、さらにスパイクに強弱をつけて上手く打ち分けていました
そして、2人のエースに一生懸命ボールを繋いだリベロの執念のレシーブ・熊谷桜子選手のトスワークが大阪国際滝井に勝利をもたらしたのだと思います。
去年以上に素晴らしい戦いを見せてもらいました。(←って言っても、テレビでですけどね~)
試合始まる前までは「今年は東龍の2連覇だろうなぁ~」って思っていましたが、フタを開けてみたら「あれっ!?」ってな感じでした。
昨日の大阪国際滝井と共栄学園のゲームも見ましたが、はじめ共栄が2セット先取してからの逆転勝ちをして決勝に上がってきた大阪国際滝井。
底力があるというか、集中力があるというか。。。
精神力が東龍を上回っていたのでしょう。
大阪国際滝井は1年生メンバーが要所で活躍していたので、来年も大注目ですね
結果、男女九州勢は決勝まで進んだものの男女とも「準優勝」に終わりましたが、それでも九州バレーの凄さを全国にアピールできたと思います
春高は終わりましたが、次はインターハイに向けて頑張ってほしいですね
春高に出場された高校生プレーヤーの皆さん!
お疲れ様でした
次に向けてまた頑張ってくださいね
特に!
4月に高校3年生になるメンバーには残された大会はあと数回しかありません。
悔いのないように、残りの高校バレーをエンジョイしてくださいね
あーやーは応援していますよぉ
大阪国際滝井3-1東九州龍谷
優勝 大阪国際滝井
速報は正しかった。。。
本日行われた春の高校バレー 男女決勝戦。
注目は女子の東九州龍谷が2連覇なるかどうか。。。
その東九州龍谷、決勝戦は完璧に崩れてしまいました。。。
去年から注目している1番の川原麻実選手。
1~3セット、決定率があがらないっ!!!
対する大阪国際滝井の1年生エース内藤みなみ選手と2年生エース東谷幸子選手はどんどん決定率が上がる上がる

結局4セット目に川原選手は去年春高出場時のポジション、センターに戻り(今大会はレフトだったが、去年はセンタープレイヤー)、1~3セット以上の活躍を見せるが・・・
結局、東龍らしさを出せずに、勢いづく大阪国際滝井に伏してしまいました(ノ△・。)
1セット目は接戦の末東龍が先取しましたが、1セット目の内容を見る限り、大阪国際滝井がでてくるであろうなぁ~と思いました。
2・3・4セット目はやっぱり。。。ってな感じです。
実力も経験も東九州龍谷が上だと思われましたが、ラリーポイントは何が起こるかわからない。
そして、バレーボールは『流れ・運』に左右されるゲーム。
東九州龍谷は最後運に見放されてしまったのでしょう。
しかし、4セット目の川原麻実選手のスパイクは素晴らしかったです

あのスパイクが1・2・3セット目に炸裂していれば・・・
試合結果は変わっていたでしょう。
でも、その川原選手以上に大阪国際滝井の2人のレフトエースは素晴らしかった

ポーカーフェイスでどんどん相手コートにスパイクを叩き込み、ネット際は落ち着いてブロックアウトを狙い、さらにスパイクに強弱をつけて上手く打ち分けていました

そして、2人のエースに一生懸命ボールを繋いだリベロの執念のレシーブ・熊谷桜子選手のトスワークが大阪国際滝井に勝利をもたらしたのだと思います。
去年以上に素晴らしい戦いを見せてもらいました。(←って言っても、テレビでですけどね~)
試合始まる前までは「今年は東龍の2連覇だろうなぁ~」って思っていましたが、フタを開けてみたら「あれっ!?」ってな感じでした。
昨日の大阪国際滝井と共栄学園のゲームも見ましたが、はじめ共栄が2セット先取してからの逆転勝ちをして決勝に上がってきた大阪国際滝井。
底力があるというか、集中力があるというか。。。
精神力が東龍を上回っていたのでしょう。
大阪国際滝井は1年生メンバーが要所で活躍していたので、来年も大注目ですね

結果、男女九州勢は決勝まで進んだものの男女とも「準優勝」に終わりましたが、それでも九州バレーの凄さを全国にアピールできたと思います
春高は終わりましたが、次はインターハイに向けて頑張ってほしいですね

春高に出場された高校生プレーヤーの皆さん!
お疲れ様でした

次に向けてまた頑張ってくださいね

特に!
4月に高校3年生になるメンバーには残された大会はあと数回しかありません。
悔いのないように、残りの高校バレーをエンジョイしてくださいね

あーやーは応援していますよぉ

Posted by あーやー at 20:44│Comments(0)
│試合結果